loading loading loading
企業
経営者様

サキベジブログ

365日大学6年目の入学式&進級式 


 

 

 

早いものだ。コロナ大パニックと同時にスタートした365日大学。今年で6年目を迎えた。

シニアの定年後の「よりどころと学びの場」を作ろうと計画した365日大学。

しかし、コロナの襲撃により「人が集まってはいけない」「集まるのは悪」すべてのイベントは中止を余儀なくされ「ステイホーム」が声高に叫ばれた。

 365日大学はリアルでの開催を考えていたが、必然的に中止。しかしこれはシニアがITを学ぶ絶好の時と捉え、ZOOMでの開催を実現。見事オンライン講座としてスタートした。 長野県元気づくり支援金を活用しての、このオンライン講座でのスタートは地域社会の元気づくりに多大な貢献をしたということで長野県阿部知事からも表彰を受けた。

 あれから5年が経った。平均年齢80歳に近い人たちが、平日毎日9時から1時間をZOOMで学ぶ。学ぶ内容は「時事問題」「運動」「健康」「歴史」「宗教」「心」「朗読」など。

講師陣も最年長97歳から最年少小学2年生と多種多様な365日大学。

 先日4月10日「入学式&進級式」を開催した。今年入校し熱心に通ってきてくれる80歳を超える牧ご夫妻。その牧さんが入学式でこう語ってくれた。「大学から送られてくる1か月の講座スケジュールを見ると驚嘆する。アメリカからBryanさんと言う方がキリスト教について語る。世尊院の若き清水副住職さんは仏教について語ってくれる。稲盛さんの心の経営については、今まで知らなかった素晴らしい生き方。こうしたことを学べる365日大学はすごい。こうした心の学びの勉強とは無縁であの世に行くと思っていたが、これから心の磨きをもっとやってあの世に行きたい。」

 こんなうれしい入学の感想を述べてくれた。

式に合わせて特別イベントも開催。

365日大学の6年生松林さんの娘さんが率いる「バイオリン、ピアノ、サックス3重奏のSatia」グループによる約一時間にわたる生演奏。アンコール曲「ふるさと」を全員で歌い式を閉じた。

 いい入学式&進級式だった